骨が少ない場合のインプラント治療にも対応!
皆さんこんにちは。
東京都江戸川区にある歯科医院、立川歯科医院 瑞江診療所です。
インプラントは、顎にチタン製のネジを埋め込む治療であるため、顎骨の状態がとても重要になります。
そのため、顎の骨が薄かったり、欠損していたりすることでインプラント治療を断られた方もいらっしゃることでしょう。
そうしたケースでも、当院ならインプラント治療が可能かもしれません。
なぜなら、立川歯科医院瑞江診療所では、不足した骨を再生させる骨造成法などに対応しているからです。
◎骨を再生させる治療法
GBR(骨誘導再生法)は、骨が不足している部分に「骨補填材(こつほてんざい)」を設置して骨の再生を図る治療法です。
いろいろなケースに適応できる汎用性の高い骨造成法といえます。
◎骨を移植する治療法
骨移植は、骨が不足している部分に患者さんご自身の骨を移植する治療法です。
一般的には、顎の骨の硬い部分などから骨を採取して欠損部へと移植します。
◎ソケットリフト・サイナスリフト
ソケットリフトやサイナスリフトは、主に奥歯の骨の深さが足りない場合に適応される治療法で、欠損部に自家骨や人工骨を埋め込みます。
しばらくするとインプラントを埋め込んでも大丈夫な状態になります。
前歯部で骨の幅が不足しているケースでは「スプリットクレスト」と呼ばれる治療法が適用されます。
スプリットクレストは、顎の骨を2つに割り、広がった空洞にインプラントを埋め込む処置法です。
◎インプラントの埋め方を工夫する
顎の骨の厚みや深さが足りなくても、インプラントの埋め方を工夫することで、問題なく治療を進められるケースがあります。
例えば、「傾斜埋入(けいしゃまいにゅう)」は、インプラントを斜めに埋め込むことで、骨から突き出てしまうトラブルを回避できます。
通常よりも短いサイズのインプラントを使う「ショートインプラント」も骨量が不足した症例には有効です。
実はインプラントはすべての歯を失ったケースにも適応できます。
「ALL ON 4(オールオンフォー)」と呼ばれる治療法であれば、4本のインプラントを埋め込むだけで、総入れ歯に相当する上部構造を装着することができます。
顎の骨の状態が悪い症例にも適応しやすいインプラント治療です。
このように、立川歯科医院 瑞江診療所なら、骨が少ない症例にもインプラント治療が可能です。
他院では難しいと診断された場合でも、当院であれば対応できるかもしれませんので、まずはお気軽にご連絡ください。
最近の投稿
- 白い被せ物(セラミック)で歯並びの調整もできる?
- オフィスとホーム、あなたはどちらでホワイトニング?
- 歯の黄ばみはホワイトニングとクリーニングどちらを受けるべき?
- 苦痛の少ないストレスフリーな歯科診療を
- 歯の根っこの治療なら、おまかせください!