歯の黄ばみはホワイトニングとクリーニングどちらを受けるべき?
皆さんこんにちは。
東京都江戸川区にある歯科医院、立川歯科医院 瑞江診療所です。
歯の黄ばみが気になったら、当院までご相談ください。
当院では、患者さまの歯の状態に応じて、ホワイトニングやクリーニングといった治療をおすすめしております。
どちらが適しているかは、歯の黄ばみの原因や程度によって変わります。
今回はそんな歯の黄ばみを改善する方法についてわかりやすく解説します。
歯磨きによるブラッシングでは到底落とせそうにない歯の黄ばみは、ホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングなら、その漂白効果によって、しつこい歯の着色・変色を大きく改善することができます。
◎ホワイトニングは漂白処置
歯科医院で受けるホワイトニングは、いわゆる“漂白処置”です。
過酸化水素や過酸化尿素といった漂白剤を用いて、汚れを化学的に分解する処置法だからです。
汚れを除去するメカニズムは、衣類の洗濯における漂白剤とほぼ同じなので、歯質の内部にまで沈着した汚れも効率良く取り除けます。
歯ブラシによるブラッシングである程度、改善するような黄ばみであれば、クリーニングで十分です。
そうしたケースでは、歯の表面に形成された歯垢や歯石が歯の黄ばみの原因となっているため、専門家による機械的な清掃で症状の改善が十分見込めます。
◎クリーニングは歯のお掃除
クリーニングは、その名の通りあくまで“歯のお掃除”です。歯の表面に付着した汚れを効率良く落とすのが主な目的です。
そのため、歯の内部に沈着した汚れに対しては、清掃効果は見込めません。
これがホワイトニングとの決定的な違いです。
勘違いされている方が多いのですが、ホワイトニングを行うことによって歯にダメージが及ぶということはありません。
適切な方法で施術している以上、歯や歯周組織に害が及ぶことはなく、繰り返し施術しても何ら問題はないのです。
そのため、多くの人はホワイトニングの効果が切れ始めたら、定期的なタッチアップしていらっしゃいます。
また、クリーニングと併せて行うことで、歯の黄ばみの改善効果はさらに高まります。
このように、ホワイトニングとクリーニングは似ているようで、得られる治療効果は大きく異なります。
歯の黄ばみが気になる、歯が持つ本来の白さを取り戻したいという方は、お気軽に立川歯科医院 瑞江診療所までご相談ください。
患者さまの歯に最善といえる治療法をご提案します。
最近の投稿
- 白い被せ物(セラミック)で歯並びの調整もできる?
- オフィスとホーム、あなたはどちらでホワイトニング?
- 歯の黄ばみはホワイトニングとクリーニングどちらを受けるべき?
- 苦痛の少ないストレスフリーな歯科診療を
- 歯の根っこの治療なら、おまかせください!